2011年8月19日金曜日

高麗芝 姫高麗 西洋芝


僕の家の芝生は本当に挫折の繰り返しでした。
自慢じゃないけど芝歴10年以上有りますが、
まともに奇麗な状態になったのは今回が始めてです。

最初、新築の時に造園業者に、
高麗芝を入れてもらいました。
これは、これで、完璧ではないにしろ、
なんとなくはえ揃っている様でした。
それでも6月位からは肥料をやり、
雑草はコマメに抜き、春には根切りをしながら、
凹んでいるなと思う所には目土を入れる。
しかし、子供が小さかったので、
日陰の部分で子供が歩く所が、
たわんで芝が禿げてしまう所が何箇所もできました、
しょうがないのでレンガを四角く組んで、
人の歩く道を造ったりしたんですが、
どうしても西側が…
僕の家では玄関方向になるんですが、
思う様に芝がはえ揃ってくれません。
致命的だったのは西側に家ができて、
日差しと風通しが一気に悪くなったときです、
血止め草やコケが生えて来たので、
一大決心をして西側の部分を、
30cmグライ掘り起こし、
土壌改良に取り組み日陰に強いと言われる、
姫高麗をに植え替えたりしましたが、
素人がやる土壌改良では何の成果も出ませんでした。

ここで高麗芝は諦めようと決心をして、
日差しがなくても冬でも奇麗に生えると言われる、
西洋芝にチャレンジしますが、
この難しい事。半端じゃ有りません。
まず西洋芝は1年草で毎年種をまく事になるのですが、
種を平均的に撒くと言う事がこれが難しい、
西洋芝を撒いて、その上にベニヤを置き、
足で踏んで西洋芝の種を定着し、
上に軽く目土をかけるのですが、
その年の気象条件で、
うまく行く事も有るのですが、
雨や風で流されて均一な芝になる事は、
3年以上はやりましたが、
1回しか成功しませんでした。

そして今回、庭師も入れて、
徹底した土壌改良をし、
高麗芝に再度チャレンジしました。
ベースには山砂を入れその上には黒土、
仕上げは赤土、
一番気を使ったのは水はけです。
西側の玄関先も玄関タイルとレベルをあわせ、
ウッドデッキ側もウッドデッキとレベルを合わせ、
崖側に傾斜をつけ水の流れる方向を、
崖側に決めると言うデザインが、
功を奏し、念願かなって、
家の芝生はゴルフ場の様な状態です。
多分この勾配作戦が芝には一番良いという、
僕なりの結論になりました。
その理由が勝手に日陰になった、風通りが悪いと、
思っていた西側の芝が一番奇麗です。
実はこの場所は土を掘り返した訳でもなく、
現状のままで黒土を10センチ位いれ、
崖方向に自然に勾配をつけただけなんです。
逆に山砂、黒土、赤土と教科書道理にやったところが、
日当りが良すぎて、
生育が悪かったりして結構微妙なんです。

芝が禿げてしまっている所は、
たいていの場合、家の基礎の方向や、
コンクリート等の水が抜けない部分に、
傾斜していて水がたまる状態になっているんです。
その部分をU字構等の水の抜ける方向に、
傾斜を付けて水はけを良くすれば、
芝は画期的に良くなるはずです。
木の根もとも同じですね、
木の根元は低くなっていて水が抜けていかないので、
水が木の周りでたまってしまって、
芝が生育しないんです。
木が太くなればなる程そうなります。
解決方法は今回、家で採用した、
土を入れて木の根の周りに一段高くなるように、
土を盛り芝の面のレベルを上げてしまう事です。
こうすると水が芝にたまらないので、
葉が生い茂っている場所も下の芝は枯れません。
低木で葉が生い茂っている場所は論外です。
これはどちらかを選ぶしか有りません。

いまは毎週の芝刈りが楽しくてしょうがありません。

一つ問題はなんとなく崖に向かって傾斜がついてると、
バーベキューとかやるとき、
どうも落ち着かないんですね。

家の芝は僕がウィスキーを飲むときの観賞用なので、
たいした問題はありませんが。

0 件のコメント:

コメントを投稿