2011年7月31日日曜日

海江田大臣 国会で涙!



2009年09月16日鳩山政権の発足。
初の民主党政権の誕生に拍手を送ったのは、
僕だけではないと思う。
あれから一体何が変わったんだろう。
温暖化ガス「25%」削減、
米軍基地の最低でも県外移設、
国が子供を育てると言う信念のもとに、
子供手当、高校の授業料無償化、
国の無駄な予算の温床のダム建設の凍結。
経済活性化のための高速道路の料金の無料化。
その財源を生み出すための、
一般財源、特別会計を含めた抜本的な予算の組み替え、
その財源を生み出すために行なった「仕分け」、
そして皮肉にも予算の削減対象になった、
「ハヤブサの帰還」、「なでしこジャパンの優勝」、
そして進まない復興対策。
次々に明るみに出る原発の恐怖。
民主党を、無能と呼ぶのは簡単かもしれない。
毎日、繰り返す「菅総理やめろ」の大合唱。
これだけ続いて来た民主党の迷走の原因を、
作っているのは何なんだろう!
きっと何かがおかしいと感じているのは、
僕だけではないと思う。
そして「菅総理」が辞めることで、
国会が正常化し、バラ色の日本の政治が始まる。
毎日絶叫する野党のみなさん。そしてマスコミ。
そんな事を誰が信じることができるんだろう。
「泣きたいのはこっちだ!」

2011年7月30日土曜日

ウィスキーについて-1



ウィスキーの歴史をひもときながら、
僕が思うウィスキーについてを書きたいと思います。

僕がウィスキーに興味を持ったのは、
1974年に作られたサントリーオールド代表作で、
開高健がコンセプトとした「人間みな兄弟」を、
バーを舞台にしたヒューマンな映像と、
小林亜星作曲による「夜がくる」を、
楽曲として使った、
このCMを見てからの様な気がします。

そもそもウィスキーの語源は、
スコットランド人の祖先であるケルト人の使っていた、
ゲール語「ウィスケ・ベーハ」に由来するそうです。

歴史上ウィスキーの事が、
はじめて記録されていると言われているのが、
1994年に発行された、
「スコットランド政府大蔵省記録」という書物の中に、
王の命令によりアクアヴィテ(Aquavitae)を、
製造したと書かれています。
アクアヴィテとはラテン語で「命の水」という意味です。
これがケルト人によって、
「ウィスケ・ベーハ」と訳されたわけです。
これが現在のウィスキーと発音されるようになったのは、
18世紀の中頃と言われています。

それが世界各地で作られ
アイリッシュウィスキー、スコッチウィスキー、
アメリカンウィスキー、カナディアンウィスキー、
ジャパニーズウィスキーと別れていく訳です。

ウィスキーが何処の国で生まれたのかは、
まだハッキリとした結論が出ていませんが、
一番最初にウィスキー作りが始まったのは、
アイルランドだと言われています。
アイルランドで生産されるウィスキーは、
12世紀にはすでにつくられていたと言われ、
16世紀には1000以上の蒸留所ができるほど盛んでした。
しかし、酒税の重圧や、
スコッチがブレンデッドウィスキーでシェアを広げ、
更に戦争による被害でアイルランドの蒸留所も、
多数の被害を受けました。
そのため現在では全ウィスキーの2%以下のシェアを、
占めるにすぎなくなりました。
現存する蒸留所の中で、
アイルランドにあるギルベガン蒸留所は創業1757年で、
最も古い蒸留所と言われています。

2011年7月29日金曜日

月が奇麗だったので陰暦に興味を持ちました。


陰暦と言えば台湾駐在のときを思い出すのですが、
台湾の正月は旧暦で、
毎年、その日にちが微妙に変わります。
僕たちは駐在組なので正確な正月の日付を、
予定を立てるためにも早く知りたいのですが、
なかなか正月の日付が決まらない事に、
驚くやら、飽きれたのを、覚えています。

陰暦と言うと、
現在も使われているイスラム暦と思ってしまいますが、

イスラムのヒジュラ暦と日本の天保暦のような太陰太陽暦は、
また違う物の様です。
なかなか奥が深いです。
日本の天保暦と言うの太陽の軌道も考慮に入れるそうです。
多くの太陰太陽暦は、春分、夏至、秋分、冬至を基本とし、
残りの月を間にうまく案配するそうです。
この辺が日本人らしいですね。
それぞれの間に3か月はいる場合もあるので、
この場合は閏月というものが発生するそうです。

太陰暦の一番の特徴は、
大潮(1日と16日)小潮(8日と23日)が明確になるため、
特に漁業では非常に有効です。
また、海面の高さに影響を及ぼすくらいの引力ですから、
体調や気候への影響も大きいと言われています。
「潮の満ち干」が月の引力であることは、
良く知られている事実ですが、
人の生死はこの満ち干に関係してると言われています。
人は満ち潮の時に生まれ、
引き潮の時に死ぬことが多いと言われています。
また満月には出産が多いとも言われています。
人間の体の80%は水です。
海の水面があれだけ影響を受ける月の引力が、
人間の生死を左右しても何の不思議もない様な気もします。

暦というのは、住んでいる土地柄を表しているといいます。

僕たちは自分達と月の関係をもっと意識した方が、
良いのかも知れませんね。

今年の十五夜は奇麗な満月が見れるのかな。

2011年7月28日木曜日

サントリーリザーブ 木村拓哉



ウィスキーって、
いつからオヤジ臭い飲み物になったんだろう。
オヤジ臭くないって言われると、
あらためてオヤジ臭いんだなって再認識してしまう。
僕たちの時代はウィスキーは憧れでした。
スコッチを語り人生を語れる大人になりたいなと、
40過ぎた位から何となく思っていました。
でも戦争も革命も起きなかった時代には、
語るべき物なんて、
本当はないんじゃないかなって最近思います。
おまけに浮気も離婚もしていない。

僕は酒の中でウィスキーがもっとも、
美味しいと個人的には思っています。
たとえ少数派だとしても。
このCMのバカラのグラスのアルクールなんて、
見ているだけで痺れます。
どうやったらあんなにクールにグラスを回せるんだろう。

ウィスキーが若い人が興味を持たなくなったのは、
ウィスキーを飲みながら食事をするというのが、
どう考えても不合理だと気づいた。
いや、もともと不合理だった。
ウィスキーってピーティな物も多いから、
素材のそのものの味が分からなくなってしまう。
もっと言えばウィスキーの味も分からなくなってしまう。
ウィスキーって味わうと言う意味では、
その位繊細だったりもします。
最近ハイボールが流行っている様ですが、
ハイボールにするなら銘柄なんて何でも良い。
正直そう思います。
食事の味を引き立てるならワインや日本酒の方が、
はるかに理にかなっていると思います。
そうゆう意味では焼酎やウォッカも、
割って食中酒にするなら良いと思うけど、
ロックで飲むには、
僕には少し物足りない気がする。

ウィスキーって基本的に何故かまったりしていて、
ウィスキーを味わいながら、
みんなでワイワイやるって想像がつかない。
銀座のクラブはみんな確かにウィスキーなんだけど、
クラブの水割りは大体薄くって、
お店を出る時にはシラフになっていることの方が多い。
あそこは会話を楽しむ為に、
手軽な高級酒として、
ウィスキーを便宜的に出してるに過ぎないと思う。
銀座のクラブで、
お酒の味を味わっている人なんて僕は見たことがない。

ウィスキーはバーで、
一人か二人位で静かに飲む。それが作法の様な気がする。
ウィスキーは食事の味を引き立てると言うより、
その強い個性を味わうから価値があるんだと思う。
断固とした頑固親父の様に、
絶対的に容赦なくその場の主役になってしまうキャラクターが、
僕は好きなんだと思う。

結局、そういう頑固な、いまやトレンディとは言えない、
飲み物なんだと思います。
でも、そんなオヤジな感じがまた良かったりして。

2011年7月26日火曜日

講談社 月刊少年マガジンCM



世界が認める日本の漫画文化。
その「読めない展開」をうまく表現している、
このCMはとっても面白いと思います。
僕も先日子供に「バカボンド」を勧められて、
読み始めたらハマってしまいました。

2011年7月25日月曜日

世界が注目するCMディレクター4





ランス・アコードはアメリカ人で、
ドキュメンタリー映像で有名なBruce Weberに師事し、
彼のCMやドキュメンタリーの撮影監督を務めました。
今回掲載しているNIKE"Before" ADIDAS"Wake up call"
"laila"全てカンヌの金賞を受賞しています。

2011年7月24日日曜日

世界が注目するCMディレクター3





フィリップ・アンドレ(philippe andre)はフランス出身の、
CMディレクターです。
一番最初に紹介しているPEUGEOT 407 "Toys"は2004年の、
カンヌで金賞取っています。
2作目は「WATER PLUS」の広告で、
コンセプトは「エクササイズの為にデザインされた水」
3作目はMVと言う事ですがポスプロの高い技術が、
世界的にも評価されている様です。

2011年7月23日土曜日

世界が注目しているCMディレクター 2





マテイヤス・ヴァン・ヘイジンゲン(Matthijs van Heijningen)、
このCMディレクターはオランダの人で、
皮肉まじりのコメディを得意としています。
人間の失敗を哀れに見せるのではなく、
人間味を感じさせる面白さを見いだす所が、
彼が得意とする所だと思います。
最後の作品のマスゲームを使った風刺作品は特に有名です。
もちろん彼もカンヌの常連です。

2011年7月22日金曜日

世界が注目しているCMディレクター1





この監督はタノンチャイ・ソーンスリウィチャイという
タイの監督です。
1作目は僕が台湾に駐在ししている頃、
彼の作品を見つけアジアの作品のクォリティに驚きました。
2作目は賛否両論あると思いますが、
アジア的で僕は面白いと思います。
彼はカンヌを初めほとんどの海外のCMの賞を総なめにしています。

2011年7月21日木曜日

サントリーローヤル 酒場編



これもローヤルの名作かも知れません。
バックに流れるマット・モンローの慕情が心にしみます。
女性の涙を舐めてしまう。
これ日本人がやったらどうなんだろう。
でもこんな空気感を日本でやると、
どうしても寒く感じてしまうのは偏見なのかな。

2011年7月20日水曜日

ジャイアントエスケープとジオスアイローネ


昨日こんな質問を頂いたので、
これをテーマにして書きたいと思います。

「エスケープに乗っています。
 ジオスのクロモリを欲しいと思っています。
 ジオスはエスケープよりしなやかで乗りやすいんでしょうか。
 両者の違いの感想をおしえてください。 」

結論から書いてしまえば圧倒的にジオスの方が、
軽く感じるし、フレームもしなやかで乗りやすいです。

僕にとってエスケープは、
自転車の楽しみを教えてくれた大切な自転車です。

エスケープは確かFORZAで4万円位で買ったと思います。
その当時は自転車に4万円って、
高くないかなって感じで買ったのを覚えています。
でもエスケープの性能は僕が物心ついてから、
いろんな自転車に乗りましたが。
もちろんドロッップハンドルもありました。
その中で性能的には僕の想像を遥かに超えていました。
何が違うかと言うと、
まず、軽い、速い。
そして性能を支えているのが、
シフトチエンジのレスポンスの良さだと感じました。
エスケープのコンポはジャイアントのオリジナルです。
それでこのパフーマンスは凄いなと本当に思いました。
昔、乗っていたドロップハンドルの自転車は、
シフトチエンジと言う物をした記憶すらありません。
エスケープが凄いと思ったのが、
それまで自転車で登のが大変だった、
坂が苦にならなくなりました。
自転車でドンドン遠くに走りたくなりました。
距離が伸びると自然にダイエットになり、
おいしいお酒も飲めるので、
週末は自転車中心の生活に変わっていきました。
自転車にのめり込んでいくと、
ビアンキやコルナゴを買い替えたいとも考えましたが、
10万クラスで買い替えても、
それほど性能の差がブランドになればなるほど、
あるとは思えませんでした。
ジャイアントであれば10万クラスなら性能的には、
あきらかに違いが出ると思います。
でもやっぱり一度はイタリアのメーカーに乗りたいとという、
ミーハー的な想いもあり。
自転車を物色する日々が続いていました。
実はこのジオスも台湾で作っているんですけどね。
そんな中で出会ったがジオスのソラというコンポ付けた、
2010年車のアイローネでした。
クロモリ+カーボンフォークに始めて、
乗った乗り心地は「柔らかい」その一言でした。
その違いは路面に段差があるときの突き上げ感が、
まったく違います。
エスケープのフレームはアルミなので、
路面からの突き上げがかなり厳しいです。
それと車重がエスケープが11.2kgに対してアイローネが10.4kg、
わずか800gの差ですがアイローネはもの凄く軽く感じます。
アイローネは乗っていると自然に前に進んでいく力を感じます。
それからはアイローネの軽快なフィリングと、
クロモリの柔らかでしなやかな乗り心地が忘れられなくなりました。
一つ問題だったのがソラというコンポがイマイチだったんですが、
2011年モデルからティアグラに代わり格段に良くなりました。
ただティアグラは後ろのギアが本来10枚入る所、
9枚しか入っていないので前のギアのアウターかインナーの、
どちらかに合わせるしかありません。
僕はアウターに合わせているので、
インナーに入れた時に7段と8段のギアを使うと、
ギアが滑ります。
これがジオスアイローネの欠点ですね。

FORZAでセッテイングしてもらった時に、
店員の人が言っていましたが、
「エスケープと比べると羽が生えた見たいですよ!」って、
最初は冗談だと思いましたが、
乗っていると本当にそう感じます。

でもロードは通販で買わないでちゃんとした、
プロショップで買って下さいね。
セッテイングしていないバイクは本当に乗り難いです。

2011年7月19日火曜日

スコッチ シングルモルト オーヘントッシャン


ローランド地方のウィスキー造りの伝統を守り、
いまでも3回蒸留で作られている、
シングルモルトそれがオーヘントッシャンです。
現在のローランド地方のほとんどの蒸留所は、
蒸留効率を上げると言う時代の波に流され、
この手間がかかる伝統的な3回蒸留をやめてしまいました。
結果、ローランドモルトの品質は低下し、
隆盛を誇るハイランドモルトに対する対抗策として、
ローランド地方では連続式蒸留器を入れ、
グレーンウィスキーの製造にシフトせざるおえなくなりました。
オーヘントッシャンは時代の流れに逆らい頑固なまでに、
3回蒸留にこだわり続けた、
ローランド地方のガラパゴス的なシングルモルトです。
本当にバランスが良くミルキーな洋菓子を連想させるアロマや、
果実のような甘い香のフレーバーを持っています。
そのスッキリとした飲み口は草原の香さえ連想させ、
何杯飲んでもその爽やかさは変わりません。
3回蒸留と言えばアイリッシュウィスキーの伝統的な、
蒸留方法なのですが、
アイリッシュウィスキーではピートを炊きません。
オーヘントッシャンはすっきりした3回蒸留の飲み口と、
スモーキーな部分が微妙にバランスしている、
とても完成度の高い味わいです。


一手間かける事にこだわり続けたローランド誇り、
そのこだわりが伝わってくる素敵なスコッチです。

2011年7月18日月曜日

なでしこJAPAN 優勝 おめでとう!



ドイツに奇跡の勝利から始まった、この快進撃!
まさか!まさかの!
なでしこJAPANの優勝です。
今日3時半から起きて応援をしました。
僕はあまりサッカーには詳しくないのですが、
本当に感激しました。
後半、速攻からモーガンに先制を許しましたが、
35分過ぎ右クロスのクリアボールを、
ゴール前に詰めていた宮間(岡山湯郷)が、
押し込み同点としました。
延長前半の終了直前、
ワンバックに頭で決められ、もうダメと思ったら、
延長後半、左CKから澤が押し込み再び追い付き、
PK戦で日本が勝利した劇的な試合でした。

小さな「なでしこ」達が大きなアメリカの女子に、
怯まず果敢に正々堂々と戦っている姿は、
これは本当に涙無しでは見られないです。

凹んでいた日本に勇気をくれる優勝でした。

2011年7月17日日曜日

サントリーオールド 開高健



「人間」らしくやりたいナ。
このメッセージを生み出したのは、
サンアドの創立メンバーでもある芥川賞作家・開高健です。

開高さんの持論は、
「広告=ヒューマン」と言っていたそうです。
小林亜星作曲によるCMソングの名作中の名作、
サントリーオールドのテーマ曲「夜がくる」も、
「人間みな兄弟」という、
開高健のコピーがあって生まれたと言います。

世界を駆け巡った釣り紀行の大作「オーパ!」のCMや新聞広告にも、
開高健の「人間」らしさが溢れています。

2011年7月16日土曜日

唯川恵×コクームスペース「繭に抱かれて」


大和ハウス工業が、
働く女性の新しい化粧空間を「コクームスペース」という
新しいリフレッシュ空間として提案しています。
そのための新しいサイトが結構興味深いんです。
2001年に「肩ごしの恋人」で直木賞を獲った、
唯川恵さんとのコラボで、
「美STORY」のモデルを勤める前田ゆかさん主演で、
ツイッターをかませた生ドラマが進行して行く。

面白いかどうかは別問題として、
地デジが始まればどんどんこの様な企画が増えて行くと思う。
世の中急激に変わり始めるんだろうな。

「繭に抱かれて」はコチラから!

2011年7月15日金曜日

サミーディビスJr サントリーホワイト



子供の頃、このCM良く真似していました。
サミーディビスJr のこのCMは1973年に
カンヌ国際広告際でグランプリを受賞しています。
サミーディビスJrは人種差別と戦い、
フランクシナトラに愛され、
2001年に「オーシャンズ11」としてリメイクされた。
サミーディビスJrが出演した、
「オーシャンと十一人の仲間」は有名です。
これもグラスはバカラのパーフエックションですね。

2011年7月14日木曜日

GIOS AIRONE -15 クロモリフレーム


ジオスアイローネはクロモリとフロントカーボンフォークの、
組み合わせで10.4kgの軽さとを実現しています。
先日、友人と自転車談義をしていて気がついたのですが、
クロモリフレームってそんなに柔らかいのって、
聞かれるのですが、
長年ジャイアントのエスケープに乗っていた、
僕にとってこのジオスとの出会いは正に衝撃的でした。
クロスバイクにしろロードレースバイクにしろ、
専用の空気入れを使って空気を入れてない人は、
多分どんなに頑張っても60PSI位しか、
空気が入っていないのだと思います。
昔、ジャイアントに乗っていたときはパンクした時に、
自転車屋さんでパンクの修理をして貰っていたんですが、
家で空気の量を計ると60PSI位しか、
空気が入っていませんでした。
本当は120PSIも空気圧を高くする様な自転車は、
パンクをしたらチューブは必ず交換しないと、
バーストしてとても危険だそうです。
話を戻してクロモリの話なんですが、
ロードが早く走れる理由の一つとして、
空気圧をなるべく高くする。
すなわち路面との接点をできるだけ少なくする。
それが摩擦を減らしスピードを上げられる、
一つの理由だと思います。
ですからタイヤはクッション的な役目はほとんどなく、
スケートのエッジの様な状態なんです。
だからアルミの様な硬い素材のフレームは、
振動をもろに体に伝えるので路面の段差や、
ちょっとした凸凹も全部、首や手に伝わって来て、
とっても疲れしまいます。
その点クロモリフレームは弾力があるので、
アルミに比べれば振動を格段に吸収してくれるので、
とても快適に走ることができます。
クロモリは強度も高いので、
フレーム自体も細くシンプルにできる事も魅力ですね。
カーボンは確かにいろいろな点で優れていますが、
価格を考えるとクロモリ&フォークの組み合わせの、
ジオスが注目されるのも分かる様な気がします。

2011年7月13日水曜日

サントリー10年リザーブ 佐藤浩市





このCMも懐かしいCMです。
佐藤浩市さんが若いですね。
バックに流れるジェフ・アンド・マリア・マルダーの
ブラジルがオシャレです。
この高層マンションは湾岸かな…
グラスはさりげなく使っているけど、
バカラのパーフエックション!いい感じです。
若い頃こんな生活に憧れました。

2011年7月12日火曜日

みんな理屈でなく昭和の風に泣いてくれ!



僕はこのCMが大好きです。
それは僕が生まれた昭和の日本や、
台湾に駐在した頃の台湾の人達の希望に満ちた表情や、
熱い眼差しを思い出させ、
僕の中で静かに眠っていた何かを、
強く揺さぶるからだと思います。

これより先ネタバレあり。
主人公のトーイ母さんは、
癌を患い余命2年を宣告されます。
でもトーイ母さんは言います。
「私は運が良い2年もあればいろんなことができる。
お金がなくたって、地位が無くたって、
人は誰かの為に役に立つことができる。」
良くある話と言えば、
良くある話なんですが、
キャステイングがとても素晴らしいのと、
映像の圧倒的なリアリティに驚きます。

僕も台湾の時に、侯 孝賢という「非情城市」を
撮った監督といっしょに仕事をする機会がありました。
侯 孝賢も、もの凄いフィルムを長が回しをしながら、
同じ様にリアリティのある映像を撮ります。
このCMは熱かった台湾の駐在の日々を思い出させてくれます。

2011年7月11日月曜日

スコッチ シングルモルト タリスカー12年


前回のカドゥー12年がジョニ黒の母なら、
このタリスカー10年が父なのだって飲んだ瞬間に分かります。
と言っても予備知識があったのですが。
ちょっと年上の女房とのバランスがいい感じです。
ジョニーウォカー黒ラベルのキーモルトは、
このタリスカーとカドゥーですが、
見事に性格の違うモルトを掛け合わせた所が、
ジョニウォーカーの、
世界的なヒットに繋がったのだと思います。
タリスカーはピーティで潮っぽく、
甘酸っぱい果実のの様なフレーバーを持っている、
シングルモルトです。
タリスカーの一番の特徴は45.8度という、
アルコール度数にあると思う。
一口目はピーティなフレーバーが、
舌の上で爆発してしまう。
二口目には甘酸っぱい果実の様なフレーバーが顔を出し、
なんともいえない親密感を感じる事ができます。

いづれにしろ世界のジョニーウォーカーの、
原酒をグレーンウィスキーを入れない状態で味わう。

これは幸せです^^

2011年7月10日日曜日

2011年度カンヌ受賞作品 ダイレクト部門-2



これは話題のARという技術を使った広告です。

この広告は国境なき記者団がベルギーで掲載し、
カンヌのブロンズを獲得しました。

ページの隅にあるQRコードをiPhoneでスキャンして、
カダフィ大佐やプーチン大統領、
アフマディネジャド大統領の口の上にのせると、
現地のジャーナリストの声で、その国の実情が語られます。
そしてリンクを張ってあるWEBサイトから、
「報道の自由のための1000の写真」という本を買うことで、
国境なき記者団への寄付ができる仕組みになっています。

ARの技術はとても可能性を秘めていると思います。
例えばモノクロの新聞にQRコードを埋め込めば、
その紙面上でカラーのCMを見る事もできます。

今後もARの技術を使った作品が増えそうです。

2011年7月9日土曜日

2011年度カンヌ受賞作品 ダイレクト部門



この作品はダイレクト部門で「ゴールド」をとった作品です。
2010年ビルマで総選挙がありました。
その結果2100人あまりもの僧侶や芸術家、
ジャーナリストやアクティビストが、
政治犯として刑務所に入れられる事になりました。
そこでヒューマンライツウォッチは政治犯を解放するために、
国連にアピールするアクションを実施しました。

ニューヨークのグランドセントラル駅に、
縦2.1メートル、横5.5メートルもの立体物を設置。
そこには政治犯として捕らえられた、
たくさんのビルマの人びとをイメージさせる画像があり、
その人びとを囲う檻のようなものがあります。
その檻の1本、1本の鉄格子は実はペンで、
駅を通る人がそのペンを取り署名をすることで、
政治犯として捕らえられた人を解放するための著名ができます。

この活動は大きな話題になり多くのメディアに取り上げられました。
その結果、世界中から何万もの署名が集まり、
その後アウンサン・スーチーさんを含む、
150人以上の政治犯とされた人たちが解放されたということです。

アイデアによっては広告の力で、
世界は変わるかもしれないと思いました。

2011年7月8日金曜日

ローソン「夢を応援基金」



ローソンが震災で将来の夢を、
諦めなくては行けなくなった子供達の為に。
応援基金を設立しました。
冒頭のみんなが止まっている映像は、
3.11あの日、あの時間から、止まってしまった。
彼らの「夢」を表現しているそうです。
震災後2度しか放映されていなかったのですが、
このCMは非常に話題になっています。
街の復興も大切な事だけど、
高校卒業、大学、専門学校と進んで行く、
18前後の子供達の人生の時間も、
決して止めることができない大切な時間です。
日本全国が震災復興という、
一つの方向性に目を奪われている中、
このCMは僕たちに他にも大切な事がたくさんある事を、
気がつかせてくれた。そんな気がします。

2011年7月7日木曜日

2011年度カンヌ受賞作品 WWFファイル



世界中の森林伐採をくい止めるために始まった、
WWFファイルを広げようと言うキャンペーンです。
WWFと言ってもボクシングではありません。
プロレスでもないんです。
デジタル化が進んでFAXの代わりに、
PDFファイルをやりとりすることが多くなりましたが、
PDFファイルは何の躊躇も無くプリントしてしまいます。
確かに僕も会社に勤めていた時には、
プリントアウトしていました。
そこでドイツのWWFは新しい書類の保存形式WWFをつくりました。
WWF形式で保存されたファイルはプリントアウトしようとすると
「WWFで保存して、木を守ろう。」というコピーが書かれた
ダイアログが現れるようになっているそうです。
WWFはプリントアウトができません。
小さなアイデアかも知れませんが、
世界中で使われ始めるともの凄い効果になると思います。
いまやWWF形式のを使う企業がどんどん増えているそうです。
WWFのファイルは誰でもダウンロードができます。

カンヌのこの様な活動を評価する姿勢も好感が持てますね。

しかしダウンロードしたんですけど、
どうやって使うのかがイマイチ分かりませでしたが簡単です。
プリントをする時に、
PDFの設定のプルダウンメニューからWWFが選べます。
「猪木」のマークはついていません。


WWFファイルの取得はコチラから!

2011年7月6日水曜日

2011カンヌサイバー部門グランプリ。


カンヌクリエイティブ祭2011の中の、
サイバー部門のグランプリ作品です。
サイバー部門では3つグランプリが生まれました。
その一つ「The Wilderness Downtown」を紹介します。
これはArcade Fireというバンドの、
ミュージックビデオのための映像ですが、
グーグルの技術をクリエイティブに伝えていく、
Google Creative Labが制作した、
ストリートビューとChromeブラウザの技術を駆使した、
インタラクティブ・ミュージックビデオです。
世界の町の住所を入れると、
その風景を組み込んだミュージックビデオが再生されます。
このあたらし技術凄いんですが、
もの凄く重いのでインタネーットのタブも、
他のソフトも全部落としてそれからやってみて下さい。
それでもローディングに30分位かかりました。
僕は最初、自分の住んでいる「牛久」を入れたのですが、
カバーされていませんでした。
「牛久」はまだgoogleにとっては関心が無い場所の様です。
東京の住所でやり直したらちゃんと再生されました。
結構感動的です。

「The Wilderness Downtown」こちらから!

2011年7月5日火曜日

スコッチ シングルモルト カドゥー12年


ジョニーウォーカーのモルトに、
使われている事で有名なカドゥー12年です。
そしてこのカドゥーは1811年から密造されてたと言う、
結構悪い奴なんです。
最初の飲み口の印象は、
そんまんまなんですが本当にジョニーウォーカーって感じです。
カドゥー12年は正に一つのジョニ黒です。
ジョニ黒の甘く華やかなアロマと、
ピュアでまろやかな蜂蜜のフレーバーを担当している。
そんな感じのモルトです。
このカドゥーって1893年に今のジョニーウォーカーの前身の、
ジョン・ウォーカー&サンズ社に買収され、
何度か改名を繰り返して現在のCardhuに落ち着いたそうです。
ジョニーウォーカーは、スペイサイドのカドゥー、モートラック、
スカイ島のタリスカー、ハイランドのクライヌリッシュなどの、
モルトを中心に、
約40種のモルトとグレーンをブレンドしてつくられているそうです。

黒ラベルのキーモルトはカードゥとタリスカーらしいのですが、
今度はスカイ島のタリスカーを飲んでみようかな。

こうやってスコットランドを旅する様に、
それぞれの地域の原酒を飲みながらその味わいの違いを、
確かめて行くのって本当に楽しいし、美味しいし、最高です。

2011年7月4日月曜日

2011年度カンヌ国際広告際で日本勢大活躍。





今年のカンヌは日本勢も大活躍見たいですね。
ユニクロの「Lucky Line」と、
NTT Docomoの「森の木琴」が揃ってゴールド受賞です。
SOURのミュージックビデオ「映し鏡」。
出版社PIE International の「Graphic Explanation」もゴールド受賞です。

そしてあの幻の作品。
九州新幹線全線開通のテレビCMが「フィルム部門」銅賞を受賞。
そして新幹線開通キャンペーンは同広告祭の「アウトドア部門」と、
「メディア部門」でもそれぞれ金、銀賞を獲得していて、
3部門で金銀銅の受賞です。
みなさん、おめでとうございます。

2011年7月3日日曜日

クルマも家族の一員だった。「プジョーのCM」



何とも言えないプジョーのCMです、
確かにクルマも一緒に生活していると、
家族の一員になってしまうことがあります。
家で一番最初に買ったクルマは、
ISUZUのジェミニーでした。
子供が生まれて3年目に位に、
確か60万位で中古で買いました。
クルマが無いと親子三人で移動する事が、
本当に大変になってしまった為です。
しかし僕がクルマの免許を持っていなかったので、
奥さんが運転して僕はナビゲーター役でした。
そのジェミニーの活躍は今でも語りぐさです。
家の奥さんは決して運転がうまくないので、
高速道路では本当に命がけでした。
それでも家族三人で本当にいろんな所に行きました。
いまの牛久の自宅も、
奥さんの運転で無謀にも横浜から高速道路を使って
毎週のように土地を探しにいって見つけました。
そのおかげでジェミニーは生傷が絶えず、
僕はナビゲーター兼、
ジェミニーの擦り傷や掃除のメンテナンス役も、
拝命され朝夕掃除に塗装に追われていました。
ジェミニーはとても走りやすいクルマで、
僕たち家族をいつも安全に目的地に運んでくれました。
そして最後に僕が台湾に赴任する時。
成田の駐車場で係員の不注意で、
たいした傷ではなかったのですが、
扉が凹んで20万円の修理代をもらいました。
その後、奥さんのお母さんの知り合いの人に、
扉の傷はそのままで貰って頂いたのですが、
僕らから別れた1週間後に、
動かなくなってしまったそうです。
7年間一度も故障せず、
最後に自分の体を傷つけながら僕たちに、
20万円もの餞別をくれました。
そして僕たちの知らない所で静かに息を引き取ったのです。

2011年7月2日土曜日

海外のHなパンツCM!かなり過激です。



日本ではありえない様な過激な下着のCMです。
でもこのアイデアなかなかです。
よっぽど体にフィットするんだろうな。
でもこんなCM何処の時間帯に流すんだろう、
やっぱり深夜帯なのかな。
でもこの手の企画を手抜き無しに、
大まじめにやっている所が共感できます。

2011年7月1日金曜日

「日本の母子手帳を変えよう」


このサイトは博報堂生活総合研究所/生活プロジエクが、
主催しているソーシャルネットワークサービスです。
母子手帳って母親と生まれて来た子供をつなぐ、
きっと、へその緒のつぎぐらいに大切な物だと思います。
その母子手帳のあまりにもお役所的な、
旧態依然のデザインをみんなの声で変えちゃおう。
そんな試みが始まっています。
新しいデザインには「励まし機能」や「男女共育機能」とか、
新しい考え方やアイデアがいっぱいです。

実は昨日、家の母子手帳を見てみましが、
もう、びっしり文字で埋もれていました。
子供を育てる母親ってあらためて大変なんだなと思いました。
父親も母子手帳には現れない部分で大変でした^^

日本の母子手帳を変えようプロジェクトはコチラから!