2011年6月30日木曜日

日本の宝、メタンハイドレート。



人類最後の資源と言われる、
メタンハイドレートを青山繁晴さんが、
やしきたかじんの番組で熱く語っています。
原子力の問題をどうして行くかと言うのは、
日本人がこれからどう生きるかと言う問題と合わせて、
とても難しい問題です。
戦後、大きな決断をする事無しに進んで来たこの国が、
今度の震災を通して、国民も、政治家も、
本気で決断しなければならなくなりそうな、
今度の原発問題。

解決のキーワードになりそうなメタンハイドレートを、
今週日曜日6時半からの「夢の扉」でも特集です。

番組では東京大学・増田准教授の取り組みを通して、
メタンハイドレートの可能性について探って行きます。

メタンハイドレートは天然ガスに代わる、
日本で100%まかなえる新エネルギーです。
日本の近海に眠るメタンハイドレートを発掘すれば、
天然ガスの日本の年間消費量100年分がまかなえるそうです。
それを実現するべく国家的プロジェクトが動きだしています。
そのリーダーの東京大学・増田准教授は、
陸上から穴を掘りメタンハイドレート層から、
世界で初めてメタンをとりだすことに成功しました。
次なる計画は日本の近海の海底に穴を掘り、
夢の資源をとりだすことだそうです。

原発問題も財政赤字も社会福祉も、
これを見なければ語れません。

「夢の扉」のホームページはコチラです!

2011年6月29日水曜日

アイラ シングルモルト ラフロイグ10年


アイラ島の「ピートフリーク」垂涎のシングルモルト、
ラフロイグ10年です。
スコットランドに蒸留所は6箇所あります。
その中で、もっともスモーキーでピーティな、
シングルモルトを作っているのが、
アイラ島です。地元では「アイラ」と呼んでいます。
アイラモルトの人気は近年ますます高まっています。
その人達を「ピートフリーク」と呼ばれ、
シングルモルトはアイラのモルトしか、
興味が無いとまで言わせてしまうほどです。
アイラでウィスキー造りが盛んになった理由は、
地理的にアイルランドに近い事や、
ピートがふんだんにある事、
大麦の栽培に適した温暖な気候であった事、
さまざまな理由からアイラのシングルモルトは、
世界中から熱い視線を送られています。
そしてこのラフロイグはアイラ産の中で、
もっとも「海のニュアンス」を感じる、
シングルモルトと言われています。
確かにボトルを開けて最初に感じるのは潮風です。
飲むとまたピーティで思いっきり海です。
潮風や海藻のニュアンスがとっても魅力的で、
そこでおつまみ昆布を食べると、
なんだかとっても幸せです。

2011年6月28日火曜日

宮田識さんと広瀬正明さんの作るホームページ



宮田識さんと広瀬正明さんの名前は、
広告業界で知らない人が居ないほど有名です。
その名コンビが作ったホームページFeu (フー)と、
読むそうです。
Feu は新しい照明の単位です。
いままで使われて来たLx (ルクス)に変わる明るさの単位です。
この往年の名コンビが作ったホームページ。
明るさだけではなく、
新しい時代のホームページを作るデザインの新基準も、
提案している様な気がします。

Feu のホームページ。

2011年6月27日月曜日

「夢の扉」ブランチブロック工法



昨日番組を見ましたが、
やっぱりブランチブロック工法は夢の技術です。
吉工園 社長 吉村隆顕さんが開発したこの技術は、
石積み技術を応用し、木の根っこの強さをヒントに、
蜂の巣の様な六角形にブランチブロックを組み上げ、
年月と共に自然と一体化し、
街や田んぼや河川を災害から守る、石壁を作る技術です。
こんな素晴らしい技術が、
震災復興の礎になる事を心から祈っています。

ブランチブロックは重さ300kg。これを斜面にそって並べます。
コンクリートの基礎工事は不要です。
一段目が普通の基礎の役割をするそうです。
ブランチブロック工法の優れた点は工期の早さも上げられます。
長さ70m、高さ4mの壁をわずか1週間足らずで築けます。
そして早いばかりではなく災害にも強いと言われています。
その強さの秘密は石と石との間にできた隙間です。
この隙間から水を流す事で圧倒的な水はけの良さを実現し、
土砂崩れを防ぎます。

番組の中でも専門家がブランチブロックの強度を、
計算していますが、
予想以上の強さが試験結果から証明されています。

そしてブランチブロックの最大の魅力は、
ブランチブロックに植林でき年月とともに自然と一体化する。
自然と調和しながら、その強度を増す工法だと言う事です。

そしてブランチブロックにはまだまだ課題もあります。
それは工事の実績作りと製造コスト削減です。
ブランチブロックを大量生産するには沢山の金型が必要になります。
金型をいかに安く早く作れるのかの検討も、
ブランチブロックが普及して行く為には重要な課題だそうです。

吉工園 ブランチブロックのホームページです。

2011年6月26日日曜日

富士ゼロックス 「JUGGLER」



このCMも僕の好きなCMです。
制作はTUGBOATの多田琢さんのなのかな。
ブレーンのコメントには多田さんの名前がありますが、
CD+企画にはTUGBOATと言う記載しかないので、
ちょっと分かりません。
このCMが素敵な所は、
もう、誰も見向きもしなくなった事が、
誰かとの出会いで見た事も無いアイデアに変わる。
それって口で言うのは簡単なんだけど、
実際アイデアとして定着させるのって、
とっても難しい事だと思うんです。
このCMはその難しい事をキチンとやりとげている。
そこが見ていて素晴らしいなと思いました。
世界中のジャグラーが明日は道ばたのオルガンの上で、
ボールを弾いてるかもしれない。
そんな事を思わせてくれる素敵なCMでした。
「Solution for you」なんちゃって^^

2011年6月25日土曜日

GIOS AIRONE -14 シフトチェンジ


ロードレースバイクに乗る様になって、
いちばん変わったのがシフトチェンジに対する考え方です。
以前は重いギアに入れたら、
一生重いギアに入れっぱなしの様な走り方をしていました。
それで後ろのギアが滑り出しスプロケット丸ごと、
変えるはめになりました。
スプロケットは1枚ダメになると全取り替えが基本だそうです。
その時FORZAの人に言われたのが、
ギア全体をまんべんなく使う様にして下さい。
と言う事でした。
実際ロードレースバイクのケイデンスは毎分90~100回転が、
理想だと「オーバードライブ」と言う、
自転車の漫画にも書かれています。
何故、いきなり漫画の話がでるのか不思議に思う人も、
多いと思いますが「オーバードライブ」って安田剛士さんが、
書かれた漫画ですが、
ロードレースバイクについて非常に詳しく書かれています。
話を戻して。
この回転数を計測するメーターも販売されています。
ダイエットを目的に自転車を乗り始めた人の多くは、
多少、脚に負荷がかかった方が、
ダイエットに効果的ではと考えている人も多いと思いますが、
実際は全く逆で負荷をかければ、
当然、脚の故障も多くなるだけで、
むしろ負荷を少なくしケイデンスを上げる様な走り方を、
するのがダイエットにも効果的だし、
UP UPペダリングもうまく機能します。
それと変則の瞬間ペダリングを軽く止める様にすると、
スムーズにシフトダウン、シフトアップができます。
クルマのクラッチをイメージすると良いかも知れません。

2011年6月24日金曜日

ブランチブロック工法



今度の震災の復興のキーワードになるかもしれないのが、
このブランチブロック工法です。
造園家の吉村隆顕さんが何度もの試行錯誤の上に、
生まれたのが、このブランチブロックです。
この工法の凄い所は基礎工事必要がなく、
護岸工事や土留めができるという凄い技術です。
この工法は古くからある石積みの応用で、
時間が経つと自然と一体化します。
今度の震災で波にさらわれた地域のがれきを利用して、
防潮堤を作る事も夢ではないそうです。
この夢の様な技術の紹介が、
6月26日(日)TBS 6時30分〜「夢の扉」で放送されるそうです。

まだまだ日本には凄い技術が沢山あります。

2011年6月23日木曜日

3.11に被災した庭もやっと芝生が根づきました。


この庭3.10に完成し3.11に被災した。
悲劇のガーデンなんです。
新し作ったウッドデッキは傾き整地した芝はグチャグチャ。
新しく作ったフェンスも傾き壊れました。
作ってもらった造園業者に見積もりを取ったら、
庭の整地と芝の張り替えに16万、
ウッドデッキの修復は3万円、
超ビックリ価格を提示され、
自分で庭を張り替える決意をしました。
自分でトンボをかけたんですが、
これが難しく、なかなか真っすぐ整地できないんです。
やっぱ無理かなと諦めていたら、
見ていた子供がトンボをかけだすと、
あら不思議みるみる平らになりました。
そう言えば家の子供は小学校の時からサッカーをやってるので、
グランド整備はお手の物らしいんです。
人間、なんでもやっておくもんだなと感心してしまいました。
ウッドデッキの方は基礎の修復が必要で、
素人には無理だと判断して3万円で業者の方にお願いしました。
奥に見えるフェンスもまだガタガタなんですが、
のり面が牛久市の物で工事が入る予定になっています。
その工事が終わらないと手がつけられないのが現状です。
のり面の修繕が終われば、
フェンスの修繕は僕の日曜大工で何とかなりそうです。

芝生も土壌改良や水はけの計算を綿密にしたので、
無事根付き始めました。
オリーブもレモンも花が咲きました。
オリーブには小さなグリーン色のものが確かについています。
これが実になるのかどうか分かりませんが、
自然の時計はまた少しずつ動き始めています。

福島原発の冷温停止と放射能飛散防止のめどがつく事を、
心から祈っています。

2011年6月22日水曜日

「ブラックスワン」良い映画でした。



子供に勧められて夫婦で「ブラックスワン」を見てきました。
久々に何か良い映画を見た。
という充実感で一杯になりました。
この「ブラックスワン」は、
ダーレン・アロノフスキーが監督なのですが、
この監督2008年にはミッキーロークの「レスラー」制作しています。
両作品に共通しているのは、
人間の心の動きを緻密に表現していると言う事です。
バレーとプロレスというのは対局の、
エンターテーメントの様に言われますが、
ダーレン・アロノフスキー監督はもともと、
この両作品を一つの企画と考えていたそうです。

両方を見て感じるのは人間の弱さです。
「レスラー」も、とっても良い作品でしたが、
この「ブラックスワン」も感動的な作品でした。

これより先ネタバレ有り。
ニナ役の(ナタリー・ポートマン)は、
ニューヨークのある一流バレエ団に所属し、
彼女は人生の全てをバレエに捧る日々を送っています。
一緒に住む母親のエリカは元ダンサーで、
今では絵画を描く日々を送っているが、
自分が果たせなかったバレリーナとしての夢をニナに託し、
彼女に対して過剰な愛情を注いでいます。
ニナの所属するバレエ団のフランス人監督トマスは、
新作のプリマ(主役)を選ぼうとしていました。
トマスの「白鳥の湖」の主役は、
純真で無垢な「ホワイト・スワン」と、
官能的で邪悪な「ブラック・スワン」の二役を一人で踊るため、
相反することがらをひとりで表現する実力が必要です。
その大役に仲間を押しのけてニナが抜擢されるのですが。
この大役を演じきる為に、彼女の精神的な葛藤が始まります。
監督トマスから彼女の几帳面でまじめな性格から、
観客を性的に魅了する情熱が伝わらないと、指摘されます。
それを克服する為には性的な歓びを追求する事が必要だと迫られ、
ニナは精神的な疲れから幻覚や妄想を見る様になります。

激しいプレッシャーや嫉妬。新しい挑戦の中での苦しみ。
彼女の押しつぶされそうな心の葛藤の中で、
彼女か掴んだスタンディングオベーション。
喝采に包まれた彼女が真っ赤な血で染まっていくラストは、
本当にいろいろな事を考えさせます。

2011年6月21日火曜日

パソコン用の肩こり解消体操〜〜〜キター!



これマジで首がらくになりました。
僕もパソンコン1日中やっていることが多いので、
試してみて首が楽になった時には感激しました。
この人は北洞誠一さんと言って、
スタジオ*からごだコロというストレッチのサイトで、
いろいろなストレッチを紹介してます。
僕の肩こりは結構頑固で、
柔軟体操したり、アクテージSN錠を飲んだり、
結構いろいろな事に挑戦していますが、
一向に直る所までは行きません。
が、しかしこの体操をやってみると、
夢の用に首が楽になりました。
まずは一度、肩こり症の方お試しあれ。

2011年6月20日月曜日

富士フイルム エコ活動 写真救済プロジェクト



富士フイルムのこのCMは提案性があって、
とっても良いと思います。
何より良いのはちゃんとご褒美がついている事です。
みんながアイスチャレンジに協力すると、
東京の夜が暗くなって月や星が奇麗に見える。
これって、田舎暮らしの僕にとっては、
生活の中でかかせないレシピです。
僕のうちは去年の夏、始めてクーラーを使いました。
「それじゃダメじゃん」って!
今年は照り返しがキツい大きなウッドデッキを、
修理が難しかったのもあって取り壊しました。
そして庭のほとんどを芝にしました。
今年も熱くなりそうなので何処まで頑張れるか分かりませんが、
クーラー無し生活に挑戦です。
富士フイルムの活動でもう一つ素敵なのが、
被災地の「写真救済プロジェクト」です。
これは被災地から水没してしまった、
銀写真の対処法を教えて下さい。
との声に応えての活動ですが、
水没してしまった銀写真やネガについてケア方法を、
丁寧に説明しています。
一枚の写真のが残した思い出は、
お金には代えられない大切な思い出です。
あらためて写真のもっている大切さについて考えさせられました。

2011年6月19日日曜日

シングルモルト 山崎12年


皆さんご存知の山崎です。
山崎に関しては今更ぐだぐだ書く事もないくらい、
いま、もっとも売れているジャパニーズウィスキーです。
山崎蒸留所は誕生から90年近く経ち、
とっても良い時期を迎えています。
僕の感じる山崎はリッチでフルーティで、
樽熟香がしっかり乗っていて、とっても飲みやすいんだけど、
軽いと言うか、肩の力が抜けていると言うか、
華やかと言うか、他のモルトには無い、
ジャパニーズウィスキーらしいまろやかさがあります。
ISC(International Sprits Challenge)でも
山崎12年だけで2003年と2010年に金賞を受賞しています。
山崎蒸留所は京都郊外にあり、
近くには日本の名水百選にも選ばれた、
「離宮の水」がある良質な水に恵まれた場所なんです。
ウィスキー造りはやっぱり水が命ですからね。
ウィスキーはいつも味が変わらないと思っている人が、
多いんですけどウィスキーもワインとか、
日本酒の様に味が変わります。
味が変わるからブレンデッドウィスキーと言う概念が生まれ。
品質を一定に保つブレンダーなる物が生まれた訳です。
だからISCで毎年審査をし、
その年によって金賞が取れたり取れなかったりする訳です。
でも、2003年ものの山崎は最高だねって言う人を僕は知りません。
日本のウィスキーもブッカーズの様に樽の年月日が、
分かると良いなって思います。
でも分かったからと言って僕にそこまでの、
味の差が分かるのかどうか微妙な様な気もします。

2011年6月18日土曜日

UNIQLO MIXPLAY 皇帝心仙人



皇帝心仙人って、これで「こうていせんにん」と読む訳です。
何から、何まで新しい皇帝心仙人です。
このUNIQLO MIXPLAYのCMは皇帝心仙人が振り付けした訳ですが、
カンヌをはじめ世界の広告賞23を総なめにしました。
2010年には静岡のパチンコホールの大手ABCのCMで、
プロデュースも担当し「第14回静岡県CMグランプリ」で、
優秀賞も獲得してしまいました。
ニュークリエイターと言える一人だと思います。
ダンサーなのか、パフォーマーなのか、CDなのか、
どれでもない皇帝心仙人なんです。と、
言う声が聞こえてきそうです。
何か世の中面白くなってきました。

2011年6月17日金曜日

フンドーキン みそ汁のCM



このフンドーキンって変わった名前の会社、
初耳だったので、ちょっと調べてみました。
醤油・味噌の生産量は九州第1位で、
関西・中国・四国地方などでは有名で、
やしきたかじんが自分の番組で紹介したらしい。
ただあまり流通してないらしくて、
関東地方ではスーパーで手に入れるのは難しいそうです。
社名の由来は醤油や味噌の重さを量る際に使用した分銅と、
会社を設立した小手川金次郎の「金」に由来するそうです。
本社内にある醤油用の巨大な木樽は、
高さ9メートル、容量540キロリットルに及ぶ、
世界最大級のもので、
2008年にギネスブックの認定を受けたそうです。
九州って何か面白い会社が多いですね。

このCMも小津安次郎的な画面構成で、
ナレーション無しで終の住処の幸せを活写しています。
なかなか見応えのある構成で、企画制作はBBDO J WESTです。

2011年6月16日木曜日

「お弁当メール」東京ガス



何故か涙が出るほどジ〜ンと来ました。
一昨年亡くなった母を思い出してしまいます。
僕も毎日毎日「お弁当メール」をもらいました。
たいていは早弁でお昼までもたないんだけど、
あの頃はいくら食べても太らなかったから。
お昼にはまた近くのラーメン屋や定食屋で、
具無し焼きそばや、具無しラーメンを食べていました。
母親のお弁当の味は忘れられません。
このCMも日常の温かいちょっとした出来事を、
キチンと見つめていて、とても好感が持てます。

2011年6月15日水曜日

I have a dream.



I have a dream.
マーティン=ルーサー=キング牧師の有名な演説です。
この間の民主党の代表を決める演説で
菅総理も小沢さんも二人揃って「私には夢がある」と言う演説は、
思わず笑ってしまいましたが。
最近の与野党の攻防を見ていると本当にこの国の未来が、
とっても心配になります。
放射線線量で千葉県柏市がホットスポットとして
注目を浴びています。
柏がホットスポットなら牛久はどうなっちゃうの!
東京はこれからどうなるの!
毎日、不安が募る日々を送っているのは僕だけではないと思います。
日本の政治家の演説は何故心を打たないのか、
何故リーダーシップ発揮できないのか、
何故政治は決断できないのか、
それが民主主義だよと言う声が聞こえます。
このマーティン=ルーサー=キング牧師の様に、
凶弾で倒れる覚悟で政治家は、
行動して下さいと言うつもりはありませんが。
もう少し国民に「夢」を語る政治家が現れて欲しいと思います。
少なくても「最小不幸社会」って、
政治家のスローガンとしてどうなんだろう。
それって今より良くなるのか悪くなるのか何も言ってない様な…

2011年6月14日火曜日

牛久 森林公園計画-1


僕のうちの庭から見える森林公園予定地は、
実は牛久沼に流れ込むいろいろな川の一つの、
根古屋川の上流だったんです。
昔はこの場所から出る湧き水を利用して、
水田を作り豊かな自然環境が、
さまざまな生き物を育んでいたんですね。
蛍は水が本当にきれいでないと生息できません。
こんな住宅地の近くの水田に、
蛍がいる事が昔から本当に不思議でした。
それが減反政策の影響で水田が荒れ地に変わり、
蛍もいなくなってしまいました。
水田に戻すのはいろいろな問題がからむので無理でしょうが、
せめてこの根古屋川の湧き水を利用して、
周辺を整備する事で蛍が飛び交う、
昔の環境に戻して行く事がとても大切だと思います。
牛久沼に流れ込む河川は根古屋川だけではありません。
稲荷川・東谷田川・西谷田川・遠山川が牛久沼に流れ込み、
僕がいつも自転車で走っている小貝川から利根川を通り、
海に流れて行きます。
毎年秋に根古屋川にはウナギの稚魚が放流されているそうです。
牛久沼のウナギはとっても美味しいんです。

2011年6月13日月曜日

運慶とミケランジェロ



彫刻と言えば古代ギリシャのミロのビーナスを、
思い出してしまいますが、
僕は日本人の彫刻にも、
世界に誇れる物が沢山あると思っています。
古代ギリシャの彫刻は静的な作品が多く。
斬新な作風と表現力を持ち、
見る人を驚かし続けた彫刻家と言えばミケランジェロです。
ミケランジェロの圧倒的な表現力は、
15世紀では考えられなかった、
表現手法を次から次へと発表して行きました。
サンピエトロのピエタは特に有名です。
でもこの東大寺の金剛力士像を運慶が彫ったのは、
それよりも早い13世紀に彫られているんです。
運慶もすごいのですがその長男の空也上人立像は、
その表現力と発想に絶句してしまいます。
村上春樹のリトルピープルがすでに彫られています。
さすが「もの造り日本」あなどれません。

2011年6月12日日曜日

iPad 広島弁CM



こういう地方色を出したCMは大好きです。
僕は広島には二つの思い出があります。
一つはMAZDAのスタジオに1ヶ月間、缶詰になった事と。
二つ目は1年半広島に駐在したことがあるんです。
広島はとっても面白い街でした。
食べ物がおいしいのは勿論ですが。
人間味があり、カタギじゃない方もいたり、
かなり強烈なキャラクターのオカマもいたり。
ヒッチャかメッチャかです。
会社の帰りに直行した広島球場のナイターを見ながらの、
生ビールは最高でした。

2011年6月11日土曜日

かくかく、しかじかTNP



ひさびさにCMを見て笑いました。
TNPパワー恐るべし。
TNPのもとのCMは確かタグボードが作ったんだよな。
このかくかく、しかじかの方も、
のりが軽くって毎回巧妙なコメントは、
とっても面白いなと思っていましたが、
今回のはやってくれちゃいました。という感じでです。

昨日は打ち上げで、
柏で美味しいお酒を飲みました。ちょっと二日酔い!

2011年6月10日金曜日

アイリッシュウィスキー ジェムソン12年


創業年1780年をボトルに刻印した自信作!
アイルランドのミルドン蒸留所の製品。
ジェムソンは単式蒸留器用い、
アイリッシュの伝統的製法で創っています。
ピートを炊かずに蒸留回数をスコッチの2回に対し、
3回大麦以外の穀物を幾つか加え、
原料を3回単式蒸留器で蒸留します。
そし後オロロソ・シェリーで12年の熟成をさせます。
最初の印象はフルーティで果実の甘みが先にきます。
アイリッシュウィスキーはやはりフルーティで華やかです。

撮影してから飲もうと思っていたのですが、
雨ばかり続くのでついつい先に飲んでしまいました。

最近、ウィスキーのおつまみは、
無印良品の乾燥昆布にはまっています。
これがまた適度な塩気でウィスキーには抜群に合います。
ウィスキーはタフな飲み物の様な気がしますが、
実は非常に繊細で食中酒のように、
食べながら飲んだりすると味が分からなくなります。

僕は基本的にあんぱん+牛乳理論で、
ウィスキーの香や味を味わいたいなら、
ごくごく控えめなおつまみが良い様な気がします。

2011年6月9日木曜日

小さな小さなオリーブの花が咲きました。


小さな小さなオリーブの花です。
前回オリーブの蕾でのブログで「淫乱」なんて言ってすいません。
オリーブの花に、そう言いたくなる、けなげで美しい小さな花です。
蜂が本当に見つけてくれるのか心配です。
昨日「仁」の録画を見ました。
野風さんが麻酔を使わずに帝王切開をする回でした。
女性の出産はきっとこの野風さんではなくても、
麻酔を使わずに帝王切開をする様な痛みがあるのだと思いました。
僕が最高に痛かったのは盲腸の手術なので、
比べるまでもありません。
きっと、命を生み出す行為も命を繋ぐ行為も、
大変な事には違いありません。
人間も植物も、そうやって命を紡いで来たのだと思います。
そう考えると涙が出るほど愛おしく感じます。
この季節の女性のまぶしいミニスカートも、
ノースリーブもきっと理由や必然があるって、
あらためて考えさせられました。
このオリーブの小さな花は、
受粉という蜜蜂を媒介にした行為以外実をつける事ができません。
牛久シャトーから家の庭までは歩いても20分以上かかります。
そんな距離を蜜蜂は花粉を運んできてくれるのでしょうか。
近くにオリーブの木があるなんて僕は聞いた事がありません。
と、そんな事を妻に話したら、
「ばっかみたい!」
「だから二本買おうって言ったでしょう!」
と言われました。
ノッチの気持ちが何となくわかるつゆ時雨です。

2011年6月8日水曜日

ジャックスの「あなたの夢に応援歌」


「夢」って良い言葉だと思います。
このサイトはジャックスが提供している。
「あなたの夢に応援歌」という
電通の中島英太さんが制作しているサイトなんですが、
なるほど面白い!感心してしまいました。
先日HONDAを退職された友人が話していたんですが、
本田宗一郎さんが書いた「夢」と言う言葉が、
HONDAの宝物になっているという話を聞きました。
本田宗一郎さんの「夢」って聞いただけでワクワクします。
さまざまな人生に「夢」があって、
みんながその「夢」のために一生懸命に頑張っている。
こんな時代だけに僕もまだ「夢」を見て行きたい。
そう思います。
「夢」をテーマにしたコピーの名作で、
秋山晶さんが書かれた our dreams come true.
HONDAのNSXの誕生の時のコピーなんですが、
あのCMも忘れられません。

2011年6月7日火曜日

XLARGE 20th ANNIVERSARY | GO! OG BOX


面白いウェーブページを見つけました。
ZOZOTOWNが主催するXLARGEで新しいサービスが始まりました。
なんと顔写真を投稿するとオリジナルのロゴが作れます。
PC、モバイル、スマートフォンからも参加が可能だそうです。
XLARGEの原宿店では抽選で20人に、
ロゴ入りのTシャツをプレゼントしてくれるそうです。
ウェブのページももの凄く楽しいです。
こんなアイデアに富んだ企画もののウェブサイトがどんどん、
広がって欲しいと思います。

2011年6月6日月曜日

スコッチウィスキー オールドパー12年


岩倉具視が持ち帰ったと言う日本での、
ウィスキーの原点オールドパーです。
オールド・パーは普遍のクラシック・スコッチと呼ばれるほど、
スコッチを代表するスコッチです。
しかしその蒸留所はスコットランド北東部、
スペイ川のほとりにある、
小さな蒸留所クラガンモアで作られています。
そしてビックリするのが、
オールドパーの原酒は19世紀後半の創業以来、
この地においてわずか数名の職人の手によって、
造ら続けていると言う事です。
水晶のように清らかな小川の水、芳香豊かなピー卜(泥炭)、
この自然の条件がスコッチ中のスコッチ、オールドパーを生み。
今なお世界中のスコッチフアンに愛され続けています。

今でも12名の職人がオールド・パーを支えています。
彼らは代々受け継がれてきた素材や手法を、
継承し神秘のモルトを作り出します。
そしてスコッチを世界的に広めたブレンディングの技が、
オールド・パーの伝説を支えています。
神にその才能を与えられたブレンダーだけが、
40種類を超える原酒をブレンドし、
オールド・パーを独特な味わいに仕上げていきます。

飲んでみるとやはり美味しいです。
スコッチらしいスコッチというかバランスが抜群です。
ピーティとかフルーティとか、
もう当たり前で、これはスコッチの歴史を旅している。
そんな味わいのあるスコッチです。

2011年6月5日日曜日

GIOS AIRONE -13 走行マナー


自転車に乗っていると本当に走行マナーが気になります。
自転車は左側通行です。とか、
クルマを右側から追い越せないとか、
音楽を聴く為にイヤホーンをしての走行も違反です。
自転車はクルマの用に交差点を右折することができません。
じゃあどうするかというと、
多少手間がかかっても横断歩道を2回わたる必要があります。
歩道も自転車の走行できる歩道は限られています。
基本、青い円の中に自転車と人が描いてある、
歩道しか走行はできません。
通行許可の標識のある歩道でも、
傍若無人な走行は絶対に許されないんです。
歩道では絶対的に歩行者優先です。
これはもう訴訟になったら絶対に勝てません。
雨の日に傘をさしながら横断歩道でおばあさんと、
接触し怪我をさせた自転車は、
1億円の損害賠償を請求されました。
僕は小貝川のサイクルコースを散歩している人にも
追い越す時には必ず「おはようございますとか」
「申しわけありませんとか」自転車の存在に気がついていない、
人に必ず声をかけてから追い抜く様にしています。
散歩している人は興味のある物を見つけたら、
何の前触れも無く道路を横切ったりします。
カップルや子供にいたっては、
次の動作を予測するのは星飛雄馬の、
大リーグボール1号をもってしても予測がつきません。
路側帯を自転車が走る場所だと、
勘違いしている人も多く見かけます。
路側帯には下水の排水溝があります。
排水溝の金枠はタイヤが細いロードの車輪には本当に危険です。
さらに雨で流されてきたゴミがたまっている場所があって、
パンクのリスクも増えてしまいます。
狭くても自転車走行用の場所を確保して白線が引かれている、
道路は良いのですが平気で自転車が路側帯の上しか、
走れない様に白線を引いている場所も沢山あります。
そう言う場合は必ず白線をまたいで、
車道側によって走行して下さい。
日本の道路交通法は穴だらけで自転車にとってはとても危険です。
特にコンビニの近くでクルマと並走していると、
いきなり左折してくるクルマが沢山あります。
クルマが悪いのは当たり前なのですが、
クルマにぶつかれば損をするのは僕たちの方です。
怪我ですめば良いのですが死んでしまえばおしまいです。
自転車は楽しい乗り物ですが、
最終的に自分の身を守る責任はロードバイク側にあります。

早くヨーロッパの用に自転車がキチンと走れる、
レーンを作ってもらいたいと切に思います。

2011年6月4日土曜日

今年も檸檬の花が咲きました。


今年も檸檬の花が咲きました。
檸檬は一昨年位から花が咲き実がなる様になりました。
毎年、収穫をお祝いして踊りを踊って、
日本酒やウォッカに檸檬を浮かべて飲んだり、
檸檬ジュースにしたり、秋刀魚にかけたりして収穫を祝います。
僕はわりと酸っぱい物が好きなので、
檸檬をかけると基本なんでも美味しくなります。
でもスーパーで売っている檸檬の方が、
実も柔らかいし大きいし味も数段上です。
家の檸檬は皮は硬いし実も小さく見た目も悪いんですが、
やっぱり家でできたと言うだけで、
実際の3倍位美味しく感じてしまいます。
僕の家の実のなるものはこの檸檬しかなかったのですが、
今年からオリーブも加わりそうです。
檸檬もオリーブも本来茨城では、
成長して実をつけるのは難しかったそうです。
やはり地球温暖化の影響なのかな。
家は去年までクーラーを使っていなかったのですが、
去年の猛暑ではさすがにクーラを使いました。
今年は大きなウッドデッキから芝に変えたので、
ウッドデッキからの照り返しもなくなり、
いくらか涼しくなりそうな予感がします。

2011年6月3日金曜日

長年止まっていたORISが動き出しました。


昨日、机の中を掃除していて、
動かなくなって引き出しの奥にしまってあった、
ORISを発見しました。
もう止まってから3年以上は経つと思います。
東急エージェンシーインターナショナルに、
いた時代から使っている時計なので、
修理して使おうかなと思っていいたのですが、
最近は携帯やパソコンや、
ありとあらゆる所に時計がついているので、
さして不便を感じず、
ついつい新しい時計を買わずに来てしまったのです。
でも以外と時計って自分にピッタリ来る、
デザインの物を探すのは難しいんです。
僕はなんかFIAT 500見たいな貧乏臭くても、
何かデザイン的にピリットくる物が好きで、
このORISも僕なりにツボにハマっている訳です。
昨日なにげにリューズを回していると、
針がチコチコ動き出しました。
自動巻なので降ってみると、
カチカチという手応えもあります。
前に止まってしまった時はリューズを回しても、
時計を振っても全く動かなかったのですが不思議です。
単なる気まぐれかなと思って、
朝まで着けてみたのですが、まだ動いています。

何かラッキーな事がありそうな予感です。

2011年6月2日木曜日

桃栗3年、柿8年、オリーブ10年


僕の家のオリーブの木にやっと蕾らしきモノが、
もしかして念願のオリーブの実がなるかもです。
このオリーブの実は僕が台湾から帰国した、
2001年に鉢植えで買ってその後地植えしました。
夫婦の会話は、
「オリーブ実がならないね。」
「1本だからよ、だから2本買おうって言ったでしょ」
「そんな事無いよ牛久シャトーにオリーブの木はいっぱいあるよ。」
「あんな所から花粉は飛んできません。」
「だいたい、そんなのは不純です。」
「あれ、檸檬も1本だけど実がなりますけど…」
「家の檸檬は淫乱なんだ!」
という夫婦漫才を繰り返す事10年やっと蕾がついたようです。
これ、まだ本当に蕾なのかが良く分からないのですが…
しかし夢は大きく「淫乱自家製オリーブオイル」を作るつもりです。

今回イタリアでガイドさんに言われた、
日本では本物のエクストラバージンオイルは、
手に入らないと言う話がトラウマになっています。
その理由はこの間、家族に好評のペペロンチーノに、
トマト+ベーコンを混ぜる、
トマトスープペペロンチーノをイタリアで買ってきた、
エクストラバージンオイルで作ったのですが、
全然、油っぽくないんです。
奥さん大興奮で、大好評でした。
あの味が日本で買った、
エクストラバージンオリーブオイルで再現できないんです。

もし我が家でオリーブができれば、
これは間違いなく淫乱だけど、
エクストラバージンオリーブオイルの訳で、
本当に楽しみです。

それから僕の家の下の森を、
森林公園にする際の有識者に推薦される事が正式に決まりました。
森林公園、建設の記録もこのブログでお伝えします。

2011年6月1日水曜日

ニッカウィスキー宮城峡12年


竹鶴の世界的な評価を支えているのは、
余市とこの宮城峡です。
余市が潮風をフレーバーにしたモルトなら、
宮城峡は森をフレーバーにしたモルトです。
この対照的な二つのモルトが合わさってあの竹鶴が、
出来上がっていると思うと、
なるほどと、思わず深く頷いてしまいます。
宮城峡もディスティラーに評価が高く、
ここ数年毎年評価が上がり、
あのサントリーの白州さえとれていない、
12年物が2010年にISCで金賞を受賞しました。
宮城峡はよく白州と比較されますが、
華やかで洋風の柑橘系のフルーティさの白州と、
日本的な梨とか林檎を感じさせる和風の宮城峡、
そんな対比が飲み比べてみるととても面白いです。
宮城峡蒸留所は宮城の森の中にあります。
新川川をマザーウォーターとして、
深い森の中でゆっくりと育ってきたシングルモルトです。
蒸留所建設が1969年なのでちょうど40年を超えて、
確かな実力を発揮してきたと言えると思います。
宮城峡蒸留所建設が決まったいきさつは、
竹鶴正孝が新川川の水で「ブラックニッカ」の、
水割りを飲んで即座に、
蒸留所建設の決断をしたと言われています。
蒸留器の方向性も、
余市の石炭による直火炊き蒸留ではなく、
間接蒸留を行なっている事で、
より柔らかく、華やかな、宮城峡ならではのモルトを、
生み出しているのだと思います。

ジャパニーズウィスキーはドンドン美味しくなっています。
でもあの震災で蒸留所は大丈夫なのかなと心配して、
ホームページを見たら被害は軽微で心配はないそうです。